品川では閉館間際の入館で消化不良でしたが、今日はかなりの時間を費やせて満足でした。
興味のない方ばかりかとは思いますが、しばらく「水族館シリーズ」にお付き合い下さい。
その1は、サメの画像です。
大抵の場合、サメが入っている水槽は他の水槽と比べて格段に暗く、
また、連中はでかいので動きも当然速いので、ボクには最難関の写真です。
今回もISO1600でAIサーボにしたり、MFにしたりと色々しましたが、
まだ完全に「満足」できる図鑑写真は撮れません。
ただ、品川のときよりは少しは良くなったかなあという感じです。
以下その画像です。
すべて30Dのスタンダードで撮影。
レンズは最後の1枚だけEF35F2で、それ以外はTAMRONA09です。
1枚目:ISO1600 F2.8 1/60 28mm
2枚目:ISO1600 F2.8 1/60 28mm
3枚目:ISO1600 F2.8 1/80 28mm
こいつはサメ水槽ではなく、大水槽にいた名前はわからんやつです。
旋回してくるたびに子供達が「食べられる〜!!!」と大騒ぎでした。
4枚目:ISO1600 F2.8 1/200 28mm
5枚目:ISO1600 F2.8 1/125 75mm
6枚目:ISO1600 F2.8 1/100 28mm
7枚目:ISO1600 F2.8 1/250 75mm
8枚目:ISO1600 F2.8 1/50 28mm
9枚目:ISO1600 F2.0 1/60 35mm
4〜9枚目はサメ水槽の画像です。
何しろ暗くて適正露出ではとても撮影できないので、-1段くらいは余裕で露出補正してます。
それで何とか1/100秒以上とか稼げても、やはり被写体ブレ・ピンボケは回避できません。
いつの日かISO10000くらいが常用できるデジカメが出てくれれば・・・なんて思ったりです。
サメ水槽の画像はどれも暗すぎで鑑賞に耐えるレベルでないと思いますが、
渓流魚の次に「撮りたい」対象の「サメ」ですので、記録できただけでもヨシとしようと自分を慰めております・・・。